近未来のカードサービスを提供する「nearby株式会社」とは
東京・大阪を拠点とする、nearby株式会社(株式会社研美社) は、ICカードやNFCカードを活用したサービスを幅広く展開しています。
代表的なサービスには、名刺交換を革新するデジタル名刺「nearbyカード」があります。
紙の名刺に代わり、スマートフォンにタッチするだけでプロフィールやホームページを共有できる仕組みは、
多くのビジネスユーザーから支持を得ています。
さらに、URLカードや法人向けシステムリースなど、NFCを活用したソリューションを次々と展開し、
企業や個人の情報発信を効率化しています。
高度な暗号化技術「Ntag424DNA」とは?
今回新たに登場した「nearbyライブラリーカード」には、
NXP社製の最新チップ Ntag424DNAが搭載されています。
このチップの大きな特徴は、セキュアな暗号化通信と
ワンタイムパスワード認証(SUN機能)です。
アクセスごとに生成される一時的なURLにより、不正コピーや改ざんを防止
AES-128暗号化技術を採用し、銀行レベルのセキュリティを確保
サーバー側でのアクセス管理やログ取得が可能となっており、
つまり、タッチした人(カード保有者)だけが正規のコンテンツにアクセスできる仕組みが実現されます。
「nearbyライブラリーカード」の主な特徴
-------------------
- 限定コンテンツの配布に最適
例えば、コンサートやイベント会場でのグッズとして「nearbyライブラリーカード」を導入すれば、購入者だけがアクセスできる限定動画・音源・フォトギャラリーを提供可能です。
コピーやシェアによる不正利用を防ぎ、ファンにとって「所有する喜び」と「特別な体験」を同時に提供できます。
2. ビジネスユースにも活用可能
社内資料の配布、従業員専用ポータルへのログイン、セキュアな顧客専用ページなど、法人向けのセキュリティシステムにも活用できます。
紙やメールに依存しない、効率的かつ安全な情報管理が可能になります。
3. 持ち歩ける「デジタルカタログ」
「ライブラリーカード」という名称の通り、商品カタログ・研究論文・社内マニュアル・PDFファイルなどをクラウドに格納し、
NFCカード経由でアクセス。
まさに「カード一枚で持ち歩ける書庫」として、ビジネス・学習・業務・趣味に幅広く活用いただけます。
-------------------
未来の標準は「セキュアなNFCカード」
「nearbyライブラリーカード」は、
これまでのデジタル名刺「nearbyカード」の延長線上にありながら、
さらに“セキュリティ”と“限定性”を強化したサービスです。
・ファンイベントやコンサートグッズ
・企業向けの電子カタログ・情報配布資料・ログインシステム
・個人利用のデジタル書庫
これらすべてをワンタッチで安全に提供できる次世代ソリューション。
あなたもぜひ「nearbyライブラリーカード」で、これからのデジタル体験を手にしてみませんか?
👉 詳細・お問い合わせはこちら
nearby株式会社 公式サイト