記念すべき第1回!「nearby」って何?

「nearby」を知ろう!

9月1日という節目の日にスタート。
「新しいことを始めるのにちょうどいい」と思い、記念すべき1回目を書いてみることにしました。

そもそも「nearby」って?

いま、デジタルカードの市場は大きく広がっています。
名刺型のカード、イベント用カード、クーポン付きカードなど、多彩なものが登場しています。

その中で 「nearby(ニアバイ)」 は、

  • NFCで“タッチするだけ”で相手のスマホに情報を届けられる
  • アプリのインストール不要で、すぐに利用できる
  • 1枚のカードに数量無制限でリンクを登録可能
  • プロフィール、サービス紹介、SNS、ショップ案内などをまとめて発信できる

そんな 「1秒で伝わるブランディングカード」 です。

名前に込めた想い

「nearby(ニアバイ)」という名前には、
“よりそう” という意味が込められています。

「あなたのそばにいつもいるよ」
「必要なときにすぐそばで役に立ちたい」

そんな気持ちを大切に、このカードを作りました。
ただの便利なツールではなく、使う人と相手の距離を縮める存在でありたいと考えています。

なぜ「nearby」を使うのか?

  • 名刺より便利
    紙の名刺と違い、スマホに直接情報が残るため、その後のつながりがスムーズです。
  • アプリ不要で手間いらず
    専用アプリのダウンロードは不要。タッチするだけで相手がすぐにアクセスできます。
  • いつでも情報を更新できる
    引っ越しやSNSの変更があっても、カードを作り直す必要はありません。
    データを更新するだけで最新の情報を届けられます。
  • つながりが広がる
    その場でLINEやInstagram、ホームページへ誘導できるため、ビジネスの接点を広げやすくなります。

まとめ

記念すべき第1回は「nearbyって何?」についてご紹介しました。

これからこのブログでは、

  • 活用シーンの紹介
  • 実際に使っている方の声
  • 便利な使い方のヒント

などをお届けしていきます。
「よりそう」存在としての nearby を、ぜひこれから知っていただけると嬉しいです。

次回もお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です